僕は現在、アフィリエイト広告をやっています。
ここでいうアフィリエイト広告とは、ブログにアフィリエイトリンクを張って、広告収入を得るっていうやつ(いわゆるアフィリエイター)ではなくて、僕が、広告を出す側をやっています。
使っているアフィリエイトはバリューコマースです。
僕がバリューコマースを利用した理由
アフィリエイトの有名なサイトには、a8.netとバリューコマースがあります。
今回、どちらを利用しようか迷いましたが、以下の理由で今回、バリューコマースを選びました。
バリューコマースは、初月が無料。月額費用がA8.netより安価。
以下、ご参考まで(価格情報)。
僕は今回、アフィリエイトのテストマーケティングをしたかったので、安易に価格のみで決めました。(どちらもアフィリエイターの登録者数は多くて有名ですが、アフィリエイター数は、a8.netの方が多いです。)
A8とバリューのどちらが良いかはわかりませんが、ただ、アフィリエイトを真剣にやっている人なら、ほとんど、どちらのアフィリエイトサイトにも登録済みのはずです。どちらも使っているなら、安いほうがいいな。しかも初月無料で7ヶ月はテストマーケティングできるな、という考えのもと、バリューにしました。
※決めたら早速実施ということで、バリューへの申し込みからサイト審査、広告主用のタグ入れなどいろいろと苦労がありましたが、無事に審査にも通り、アフィリエイト広告を開始できました。
初月の結果!孤軍奮闘したけど赤字です…
現在、アフィリエイトを広告主側として攻略中。結構難しいっす。
— 川口浩治@電子書籍/紙本出版代行サービス (@koji050) February 8, 2019
上記につぶやいたとおり、アフィリエイト広告主ムズイです!
もちろん、初月からバンバン成果がでるとは思っていませんでしたが、まず、思ったよりアフィリエイト提携が集まらないという問題が発生します。
上記は、初めて5日間が経ったときのアフィリエイトサイト提携数です。たったの27サイトです。
新着欄に期待!結果は?
アフィリエイトは、新しい広告が掲載されると必ず新着欄に掲載されるのですが、なかなか掲載されずに月日が経ちました。
そして、数日が経ち、ようやく新着欄に掲載されました。
※一番上の広告が、僕のアフィリエイト広告です。
すると、一気にアフィリエイト提携数が上昇してくれます。
新着欄に掲載されて数日後、アフィリエイトサイト数が100件を超えました!
ちなみに、注文件数も10件と表示されていますが、バリューコマースがテストした注文がほとんどで成約まで至っておりませんw。
現在、アフィリエイト広告主として試行錯誤中!
アフィリエイトは、広告主としても、いろいろと思考錯誤が必要です。新着欄ボーナスが終わると、またまたアフィリエイト提携数が鈍化します。
そのため、今後も、
- どうすれが、提携アフィリエイターを集まるか?
- 新着表示がなくなったいま、どうやって目立たすか?
- 提携してくれたアフィリエイターが実際に広告表示をしてもらうためにはどうするか?
など、いろいろと考えて実行する必要があります。(このままアフィリエイト広告主をやっていけば、いろいろなノウハウも溜まりまそうです。)
ということで、とりあえずは、アフィリエイト広告主としてはまだまだ駆け出しなので、いろいろと試していこうと思います。
以上、ご参考まで。
※また、もしあなたがアフィリエイトをやっているなら提携をお願いします↓
広告詳細プログラムページ(※閲覧にはバリューコマースへのログインが必要です。)
追記:広告提携数が170歳サイトを超えました!しかし・・・
バリューコマースでアフィリエイト広告を開始して、一カ月ちょっとでアフィリエイト提携数が174件となりました。
しかし、見てもらっているとおり、コンバージョン数はゼロです。
Google広告と比べると、コンバージョンに至る気配がないのが現状です。
しかも、アフィリエイト広告は固定費が発生するという赤字状態です。
頑張れ、バリューコマース広告。※また、報告します。
追記2(2019.4.1):現状報告、提携数は200を突破したが・・・
4月1日の現時点では以下の通りとなります。
()カッコ内が3月時点の実績です。
現在、208サイトの提携をしていただいており、3月のクリック数は、5,659クリックでしたが、注文件数はたったの3件でした。
5,000クリックあれば、Google広告だともっと成約しており、バリューコマースのアフィリ広告はかなり厳しい状況だということが分かってきました。
6ヶ月間は契約で縛られているため、まだまだ続けていきます。がんばります。
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。