以前、このブログで、ASUSノートパソコン用のモバイルバッテリーを探した結果、DCコネクタが合わなかったという記事を書かせてもらいました。 → ASUSノートパソコン用のモバイルバッテリーを探した結果…
すると、記事をご覧になられた方からこのようなご連絡をいただきました。
この度、ASUSのノートパソコンに使えるモバイルバッテリーを探していて川口さんのブログを見させて頂きました。とても分かりやすく書かれており大変理解できました。
その後、ASUSのノートパソコンに対応する変換プラグは見つかったのでしょうか?
ブログの最後に書かれいた外径4.0mm 内径:1.7mmのプラグですがAmazonの中のモバイルバッテリーの紹介のページ「Poweradd 23000mAhモバイルバッテリー 超大容量 DC/USB出力 iPhone / iPad / iPod / ノートパソコン / スマートフォン / タブレッド等対応」
詳細を参照しますと写真ではASUS対応のプラグサイズは外径4.75mm内径1.7mmとなってましたがどうなんでしょうね?
レビューではASUSのノートパソコンも充電できたと書かれてましたが・・・・
このモバイルバッテリーは現時点では予約受付中なので実際購入できてないので
確認できませんですが・・・
長々と書いてすみません。すでに御存じな場合はご容赦を・・・
それでは、これからも頑張って下さい。失礼いたしました。
おぉ、これは貴重な情報をありがとうございます!
なるほど、『ASUS対応のプラグサイズは、外径4.75mm内径1.7mm』ですか。
確かに、教えてもらったアマゾンのページを見ると、しっかりと明記されていますね。
そして、アマゾンレビューにも、「ASUSでは問題なく使えました。」との表記が!
こ、これは…、もしかして…(ニヤリ)!
4.75mm×1.7mmのDC変換アダプタを発見
ということで、早速、教えてもらったDC変換ジャックを見つけて購入しました!(4.75mm×1.7mmのDCコネクタは、アマゾンには無かったのですが、楽天で見つかりました。)
いやー、届くまでが待ち遠しぜい!わくわく、わくわく。
さぁ、届きました、届きました!
購入から2日間後、DCジャックが届きました。
送料が本体の値段の倍かかりましたが、まあ、良しとしましょう。
よーし、これで、この前買ったモバイルバッテリーを活用できるぞ…ワクワク。
さっそく、パソコンに挿入ーっと。
…ん?
あれ?
入らない…。
まったく入らないじゃないかー!
・・・
冷静になって見比べてみたら、たしかに、一回り大きいですね…。(左が正規のコネクタの大きさ。)
結論:ダメでした
はい、ダメでしたよー。(そして、またまた、無駄なコネクタが増えましたw)
あぁー!これも、これも、これも、全部合わないやないかーい!どうなってんだエイスース!いや、アスースか、それとも、エイサスか!そもそもなんて読むんだASUS!
ということで、残念ながら、今回情報をいただきました4.75mm×1.7mmのDC変換コネクタは(僕の持っているノートパソコンには)合いませんでした。
以上、取り急ぎ、ご報告まで。
※また、何か別の情報をお持ちの方がおられましたら、お気軽にご連絡下さいませ。(また、これは念のためですが、今回、わざわざ情報をいただいた方にも、感謝しております。結果は残念でしたが、ご連絡いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。)
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。
こんにちは、ASUS T300Chi を使っている、ひろんと申します。
本件、自分も予備の電源アダプタの確保に困りましたが、自分の部品箱にあったDCジャックが ASUS T300Chi にぴったり接続できたため、手元の DC20V 3A の電源アダプタ(すでに使わなくなった別のノートPCの電源アダプタ)との組み合わせで使っています。電源電圧が1V高いのですが、ノートパソコンの場合、給電直後に本体内部のレギュレータでもっと低い電圧に落としますから、電源アダプタでの 1V の差は問題になりません。
さて、自分の部品箱にあったDCジャックですが、型番の刻印がないので確実ではないのですが、以下の4点から推測してみました。
・共立エレショップから2010年頃に購入した。
・brother のモバイルプリンタMW-260用に購入した部品。
・ESTの刻印がある
・外径が約3mm、長さが9mm弱
これらから、自分が使っているのは以下だと思われます。現在、共立エレショップでの取扱はないようなので、参考URLは、せんごくネット通販のURLになります。
マル信無線電機 MP-121PN
DCプラグ φ2.2(L型)
プラグタイプ:φ3.0 ×2.2
定格:DC12V 0.5A
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HPS
https://www.sengoku.co.jp/item/pdf/plug_11.pdf
コネクタさえあれば、余り物の電源アダプタを活用できると思うので、情報提供させていただきました。
もうしわけありません。
手作業でコピペーする際にミスがあったようです。
正しくは以下になります。型番、URLには修正はありません。
マル信無線電機 MP-121PN
DCプラグ:φ1.1(L型)(※修正しました)
プラグタイプ:φ3.0×1.1 (※修正しました)
定格:DC12V 0.5A
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HPS
https://www.sengoku.co.jp/item/pdf/plug_11.pdf
以上、お詫びして訂正ます。
この度は素晴らしい情報をいただきまして、誠にありがとうございました。内容を確認させていただきましたところ、残念ながら、私が持っているパソコン端末(X202E-CT3217)のDCプラグとは合わないようでした。(以前、4.0mmの外径のプラグを挿してみたところ、少しだけプラグ径が小さくて、電源コネクタのところがブカブカでしたので、たぶん、3.0mmではダメだと思われます。)
ただ、貴重なコメントには、大変感謝しております。今後とも何卒よろしくお願い致します。
こんばんは、ひろんです。
自分が報告したのは T300Chi での例でしたが、ここで話題になっていたプラグはひとまわりサイズの大きなプラグだったのですね!ちゃんと読まずに書き込んでしまって申し訳ありません。
使えない情報を提供してしまいましたが、もしかしたら、T300Chi のユーザさんの目に留まるかもしれないので、このまま晒しておいていただければ幸いです。
はい、もちろんです。再度ご確認いただきまして、ありがとうございました。
ASUS自身が出してる19.5V-ACアダプタ”N65W-02_Mini_Adapter”にはプラグが4つ付いて来ます
(1)2.5mm-Red(2)3.0mm-Yellow(3)4.0mm-Black(4)5.5mm-White
ItemNo.(3) 4.0×1.2×9.8mm(Black)/ASUS UX32/UX21A/UX31A supported はどうでしょう
外側が先端から絶縁0.5mm,内部でn.c.な導体2mm,絶縁0.8mm,負極6.5mmで計9.8mmの3極プラグです
かなり前の投稿ですが、自分もASUSのPCのプラグ形状について調べていました。
ASUSの純正アダプターの型番を調べるとプラグの形状はたいていわかると思います
まことに勝手ですが投稿主様の前の記事の純正アダプターの型番(modelと書いてあるとこ)
を見たところAD890326(末尾は8にも見える?)とわかりましたので調べてみたところ
通販サイトに詳しく乗っていました、http://www.note-pc.jp/power-adapter/asus-AD890326-178414.html
寸法は4.0*1.35mmのようですね。型番と通販サイトの情報が正しければですが
あとは上記の寸法でプラグ単体で探せばたぶん見つかるんじゃないかと思います
あとは実際に定規などで測ってみるのもいいかもしれないですね
もう必要ない情報かもしれませんが、今後プラグ形状を知りたいときは純正アダプタの型番から調べてみる、もしくは自分で測ってそれに近いものを探す などの手段をとってみるのもいいかもしれませんね
長文失礼しました
自分もASUSのノートPCを使ってます。うっかり外出先で、電源コードを忘れてしまったことに気づき、慌てて新宿のヨドバシカメラに電話して、互換電源コードがあるか聞いたところ(自分はTUF GAMING というゲーミングPCを使っているのですが)、それにあう互換電源コードは扱ってない、と言われました。ちなみに、別の日に秋葉のヨドバシに互換電源コードでASUS対応と書かれたものを見つけたので、自分のノートPCに挿そうしてみたところ、径が合わず、入りませんでした。同じASUSのノートPCでも、複数の種類があるのかな? と思いました。
ちなみに、ASUSさんの読み方ですが、ASUSさんの商品発表会に行ったことがあるのですが、その会場で、ASUSの人が「エイスース」と言っていたので、「エイスース」が正しいようです。
おお!そうなんですね。エイスースが正しいのですね。私はいまはASUSのPCは使っていませんが、電源問題には悩まされました。いまはdynabookのパソコンを使っています。