先日、ホリエモンの『本音で生きる』を読みましたので、その紹介をさせていただきます。
この本には以下のような内容が書かれています。
でもやっぱり、「本音を言えない」「やりたいことができない」と考えている人って「キモッ」て思うところもある。
(※中略)
この本は言葉が過ぎているところもあるし、余計なお世話と思われるかもしれない。まあ、パッと読んで、気づいて、この本は捨ててしまう、くらいが、やっぱり一番いいと思う。
パッと読んで、気づいて、この本は捨ててしまう。いやー、フットワークの軽さと気軽さが伝わってきていいですね。
ということで、ここでは、この本を読んで、「あぁ、これはいいな。大切だな。」と思ったところをご紹介させていただきます。
まず、プライドを捨てること
みんなプライドが高すぎる
最後は、「プライド」と「自意識」だ。
みんな自意識過剰なのだ。
(※中略)
会社や仲間内でいるとしても、「〇〇にどう思われたら嫌だ」「こんなことをしたら、何を言われるかわからない」と思って、やりたいことをやれないでいる。
「世間体が悪い」「人の目が気になる」というのは、僕に言わせればすべて自意識過剰だ。
実際にあなたのことをそんなに注目している人は、そうはいない。多くの人は、自分以外のことになんの関心もないのだ。
これはその通りだと思いますし、確かに、人の目を気にしすぎないほうが精神的にも楽だと思います。
ちなみに、僕もTwitterで、次のようにつぶやいたりしています。
他人の目が気になる人は、「他人は、自分のことを何とも思っていない。」ということを、常に肝に銘じておく。そして実際、自分の事を一番気にしているのは自分だけ。@takapon_jp
堀江貴文のQ&A vol.504?苦手意識を克服!? https://t.co/glT9xgEVgx— コージ@独立9年目 (@koji050) November 2, 2015
しかし、これは本当に難しいことです。自分の意識を変えないとできません。すぐに自己防衛本能が働いてしまいます。(ちなみに、僕がこのプライドと自意識を考えたのは、前会社を辞めるときでした。そのときのお話しはこちらをご参考にしてください。 → 独立までの軌跡)
もちろん、今でも意識しておかないと、すぐに自己防衛本能が働いてしまいます。だから最近は、もう、『人の目が気になるのも人間だからしょうがない。』気づいたときに意識できればいいや。とゆるく考えるようになりました。
時間は大切だから、とことん効率化を図る
何かをするために、お金も地位も必要ない。必要なのは、誰にでも平等に与えられている、死ぬまでの時間だけ。だからこそ時間は何よりも貴重な資源であり、それをいかに使うかが最重要課題となるのだ。
充実した時間を生きたいのであれば、まず、そのことを頭に入れておいていただきたい。
確かに自分の人生における時間は大切ですね。時間は、自分の人生そのものです。
じゃあ、どうすれば、自分の時間を有効活用できるのかということもしっかりと書かれています。
30秒で終わるメールはすぐ返す。5分で終わる仕事は、片っ端から片付づける。
これはそうですね。仕事が遅い人の特徴は、判断を先送りにしていることです。すぐに終わる仕事は、今すぐ。これを自分に癖つけていけば、仕事のスピードも自然と上がっていきます。
プロジェクトを進める時、やたらとリアルなコミュニケーションを求める人や組織は今でも多い。しかし会議をしたからといって、ゴールを決めずに非生産的な議論を繰り返し、たいした結果も出さずに終わるということも少なくないだろう。
今の時代、いちいち人に会わなくても仕事はできます。そして、おそらく、いま会社でデスクワークをしている人は、ほとんどの場合、出社しなくても仕事ができると思います。(目的もなくダラダラと打ち合わせをするのは時間がもったいないです。)
人に合会わずに進められる仕事が増えれば、余計な時間を拘束されなくて済むのですが、まだまだ在宅勤務の道のりは長そうですね。でも、今後、確実に進むでしょうね。
やりながら学ぶ
学生だろうが社会人だろうが、確かに真剣に学ばなければならない時もある。
学生時代から僕はウェブサイト制作を手掛けるようになったが、このころはウェブ業界は黎明期で、依頼されるのはやったことのない仕事ばかりだった。HTMLやさまざまなプログラミング言語、データベース…、知らない技術については本を買い漁って学び、学んだことを仕事で実践していった。
何気ない文章ですが、これはすごい大切です。
やりたいことは、やりながら学ぶ。勉強してからだと遅いし、無駄な勉強になる場合が多くあります。(だから、たとえば、なんとなく英語を勉強しても、意味ありません。)
情報を仕入れ続ける
情報を仕入れることは生産性を上げるだけでなく、人生のチャンスを広げる
情報のシャワーを浴び続ける。これも大切。
実行する奴が一番えらい
アイデアの価値は暴落したが、その代わりに重要になったのが実行力だ。アイデアはいくらでも転がっているのだから、あとはやるかやらないかにかかっている。
最終的には、やっぱり、実行する奴が一番偉いということですね。このことは、このブログでも何度か言及しております。
- ご参考記事1 → 豊かな時間を生み出す5つの方法|忙しい時にはもっと忙しくしよう
- ご参考記事2 → 健康と感情と幸せと不安と後悔
予測を超えて与え続ける
僕は昔から、与えられた以上の価値を必ず相手に与えるようにしている。仕事でいえば、無茶に思える依頼であっても、知恵を絞って取り組み、相手の期待以上のものを仕上げてきた。ウェブサイトの制作もそうだし、ビジネスのコンサルティングでもそうだ。
最後は、商売が成功するコツです。かならず、お客さんの予測を超えたサービスを提供すること。商売を続けるには、これしかありませんね。
以上、いくつか書籍を読んで共感したポイントをご紹介させていただきましたが、詳細が気になる方は書籍を読んでみてください。
そして、ホリエモンが言うように、パッと読んで気づきがあったら、捨てちゃってください。
以上、ご参考まで。
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。