以前からお伝えしているように、僕は、今年初めてふるさと納税をやってみたのですが、先日、茨城県石岡市から、寄付金受領証明書の送付がありました。
ふるさと納税をすると、御礼品の他、寄付金受領証明書の発行があるのです。
寄付金受領証明書はこんな書類。
実は、この証明書が超大切なのです。
なぜなら、この証明書が確定申告時の寄付金控除のために必要になるからです。(※ただし、確定申告が必要なのは、個人事業主の場合のみ。給与所得者の場合は、一定の条件を満たす場合は確定申告が必要なくなりました。詳しくはこちらです。)
具体的な提出方法は、国税庁の動画に説明されています。(※国税庁もYouTubeチャンネル持ってるんですね。そっちの方が驚きです。)
るるぶやパンフレットも同梱されていました。
今回、『寄付金受領証明書』の他にも、石岡市のるるぶやパンフレットも送付されてきました。
るるぶ。
と、パンフレット。
そして、御礼状。
ほうほう、石岡市って、関東三大祭りの一つを行なっているのですね。はじめて知りました。
ふるさと納税って、ぶっちゃけ、御礼品目当てでやる方が大多数(僕も含め)だと思いますので、その際、自分が納税した地域の情報をもらえるのは嬉しいですね。(自分が納税したところがどんなところかは、いちおう知っておきたいですし。)
今回、るるぶを送ってもらったので、石岡市がどんなとこかもよくわかりました。ありがとうございました。※たぶん、ふるさと納税をしなければ、一生知らなかったかもしれません。
引き続き、御礼品お待ちしております。
ということで、引き続き、引き続き、御礼品もお待ちしております(笑)ちなみに、石岡市の御礼品は、弓豚です。
弓豚、早く食べてみたいです。※また、ふるさと納税をしたら、御礼品よりも先に、寄付金受領証明書の発送がある場合もあるのですね。
ご参考まで。
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。