ざっくり解説|富岡製糸場が世界遺産に登録されたけど、実際どんなところなの?

2014年6月21日に富岡製糸場が世界遺産に登録されました。ただ、恥ずかしながら、私も、このニュースが流れるまで、富岡製糸場がどんなところなのかを知りませんでした。

そこで、今回、群馬の宝となった、富岡製糸場についていろいろと調べてみましたので、その情報を共有させていただきます。

※この記事を読めば、世界遺産に登録された富岡製糸場のことがざっくりと分かります。(本当にざっくりとです。。。)

目次

そもそも、富岡製糸場ってどんなところなの?

富岡製糸場の絵画

まずは、富岡製糸場とは、何なのかというところから。

ウィキペディアにはこのように載っております。

富岡製糸場は、群馬県富岡に設立された日本初の本格的な器械製糸の工場である。

なるほど、日本で最初の製糸工場だったのですね。

ちなみに、建てたのは、どこかの実業家とかではなく、“明治政府”です。
※富岡製糸工場は、日本の近代化を目的に、1872年(明治5年)に建設されました。

また、なぜ群馬県の富岡が選ばれたのかと言うと、富岡は、生糸をつくるために必要な繭を量産するのに、必要な、土地や水、燃料などの資源に恵まれていたために選ばれたとのことです。

なんで数ある文化遺産の中で、富岡製糸場が選ばれたの?

そもそも、世界遺産とは、

将来に渡って、今後も残していきたい貴重なもの(環境、文化財)を、世界全体の遺産として保護していこうとするものです。

現在の富岡製糸場の概観や内装は、こんな感じです。

富岡製糸場の外観

富岡製糸場の概観2

富岡製糸場の内部画像

ライトアップされた富岡製糸場

※画像提供 富岡市・富岡製糸場

作りは、木骨と赤レンガ造りの建物で、とってもきれいに保存されていますね。

ちなみに、この建物は、当時のままの姿で保存できているようです。

1872年から現在までだから、約140年以上の歴史がある建物なのですね。
(※確かに、文化財としては残しておきたい貴重な建築物なのですね。)

で、2014年6月21日に見事に世界遺産登録。

本当におめでとうございます!

※補足:ちなみに、現在、日本にある世界遺産は、文化遺産が14箇所、自然遺産が4箇所の全部で18箇所だけです。

文化遺産

  1. 法隆寺(奈良)
  2. 姫路城(兵庫)
  3. 古都京都の文化財(京都)
  4. 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県)
  5. 原爆ドーム(広島)
  6. 厳島神社(広島)
  7. 古都奈良の文化財(奈良)
  8. 日光の社寺(栃木)
  9. 琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄)
  10. 紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山、三重、奈良)
  11. 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根)
  12. 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―(岩手)
  13. 富士山―信仰の対象と芸術の源泉(静岡)
  14. 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬)

自然遺産

  1. 屋久島(鹿児島)
  2. 白神山地(青森、秋田)
  3. 知床(北海道)
  4. 小笠原諸島(東京)

みなさんは、いくつ行ったことがありますか?(私は、合計10か所に行ったことがありました。死ぬまでに全部行っておきたいな。。。)

これだけ覚えておけば、あなたも富岡製糸場通

さて、徐々に富岡製糸場についての理解が深まってきたと思います。

ここで、おさらいです。

富岡製糸場の特徴を4点、下記に列挙しておきます。

富岡製糸場の特徴

  1. 日本で最初の製糸工場
  2. 明治政府によって建設された
  3. 目的は日本の近代化のため
  4. 1872年に建設され、約140年以上の歴史がある建物がそのまま残っている

※これだけ覚えておけば、あなたも今度誰かに、富岡製糸場について聞かれたときに、ざっくりと説明できると思います。(本当にざっくりですが(笑)

で、富岡製糸場ってどこにあるの?

最後に富岡製糸場の場所です。

住所は、群馬県富岡市富岡1-1

▼地図はこちら

▼交通アクセスは、こちらをご参考ください。
富岡製糸場へのアクセス方法

※ちなみに、見学したい場合は、開場時間は、午前9時から午後5時まで、見学料は、大人500円、子供150円とのことです。

世界遺産に登録されてから、観光客の増加がうなぎのぼりのようですので、みなさんも、一度訪れてみてはいかがでしょうか?

当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m

この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本


また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。

おすすめYoutube動画

Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。

Youtubeチャンネルはこちら

【スポンサードリンク】


コメントはお気軽にどうぞ。(※お名前は仮名やペンネームでもOKです。また、コメントは管理人が確認後に公開させていただきます。)