この機能を利用すると、アマゾンで販売している本が、自分の近くの図書館においてあるかを即座に確認することができます。
これ、マジで便利です。
それでは、早速、ご紹介していきましょう。
アマゾンサイトに近くの図書館の在庫情報が!
まず、僕のパソコン画面のアマゾンページを見てください。
いま流行っている『君の名は。』の書籍の販売ページです。
よーく見ると、なんと、近くの図書館の在庫状況が掲載されています。
これ、すごくないですか?
普段から、アマゾンで本を買い漁っている僕としては、書籍代が馬鹿にならない。そして、そのような方は、たくさんいると思います。
そこで、本は読みたいけど、図書館で借りられるなら、それでもいい。という方は、図書館で借りてしまうという選択肢もあります。なんせ、図書館で借りたら無料ですからね。
でも、いちいち、図書館に足を運ぶのも、図書館のホームページから検索するのも面倒。
そんなときは、これ!自分の普段見ているアマゾンページ上で、近くの図書館の在庫状況が確認できたら…、むちゃくちゃ便利じゃないですか!
そんな夢のような機能の実装は、超簡単。
Google Chromeに以下の拡張機能を追加するだけ!
使い方をご紹介
まず、上記リンクをクリックして、『+CHROMEに追加』をクリックします。
すると、確認画面が表示されるので、『拡張機能を追加』をクリックします。
追加すると、ブラウザの右上に『図』というアイコンが追加されます。
近くの図書館を設定
続いて、『図』のアイコンをクリックして、『図書館の設定』をクリックします。
すると、図書館1、図書館2の設定ができることが分かります。
設定のプルダウンで、お住まいの都道府県と市町村を選択すると、図書館情報が表示されます。
該当する図書館をクリックしたら、右側にある「設定」ボタンをクリックします。これで、設定は完了です。
あとは、アマゾンサイトを表示させるだけ
ここまで設定できたら、あとは、アマゾンサイトを表示させてみましょう。
すると、これまでは表示されていなかった、図書館の貸し出し情報が掲載されます。
ちなみに、画面に表示された『予約する』をクリックすると、図書館の予約用ページに遷移します。ほんと、すごいですね!周りの人にも教えてあげください。
以上、ご参考まで。
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。