はい、今日は、皆さん大好き、お金のお話です(笑)
なんだかんだ言って、お金って生きるためには不可欠で、超大切なものですよね。しかも、お金がないと何が嫌かって、お金がないと、自分が助けたい人がいるときに、助けられないんですよね。
だから、お金ってすごく大事。
ということで、先日こちらの本を読んで為になったことを共有させていただきます。
トマス・J・スタンリー
お金持ちになるための5つの資質
さて、早速ですが、どうやら、次の5つの資質がないとお金持ちにはなれないようです。
- 誠実-誰に対しても正直であること
- 自己鍛錬-自分で自分をコントロールすること
- 社会性-人とうまくやっていくこと
- 配偶者の支えがあること
- 勤勉-ふつうの人より一生懸命働くこと
※参照:『なぜ、この人たちは金持ちになったのか』トマス・J・スタンリー著
なるほど。お金持ちになるには、この5つの要素が必要なんですね。
確かに、正直でないと長続きしませんし、自己コントロールは絶対必要。さらに、人との関係は重要だし、男女問わず、配偶者の支えも必要でしょう。そして、最後に、いっぱい働くこと。これは間違いなく必要でしょう。実際、人の力の差なんて大差ないんだから、なんだかんだで、どれだけいっぱい働いたで決まるところも多いです。(※特に最初のころはまちがいなく。)まあ、この5つの要素は、お金持ちになるためというよりは、人として幸せに生きるためにも必要なことですね。
さらに、もう一つ。
- 自分の仕事にとことん惚れ込むことができれば、成功の確率は非常に高まる
※参照:同書
はい、これも絶対大切ですね。
自分の毎日やっている仕事が好きであるかどうかは、当たり前ですが、超大切なことです。毎日の仕事を嫌々やっているか、好きでやっているかは、パフォーマンスも違いますし、毎日のモチベーションや心の精神状態も変わってきますから、長期的に見ても得られる結果がかなり違ってきます。だからこそ、できれば、自分の好きなことを仕事にしたいですね。
さらに、次のことも超納得。
- 一度しか報酬をもらわない仕事は損である。
要するに、同じように努力を要する仕事にも、二通りあるということである。一度しか報酬をもらえない仕事もあれば、何度も利益をもたらし続ける仕事もある。決めるのはあなたなのだ。
※参照:同書
うわー、これもすごい納得。
特に、僕みたいな個人事業主や経営者は、2回目以降の報酬をもらえる仕組みをつくることが、仕事の大半といっても過言ではないくらい。
そのためには、良い商品やサービスをお客さんに提供して、リピートしてもらう必要がある。だから、基本的には、常にいい商品やいいサービスを提供しようと努力する。僕は、これが商売の大原則だと思います。
また、この本には他にも、「近くにレベルの高い公立学校のある地域を選ぶ」や、「みんなが家を売るときに金持ちは買う」など、生活に役立つ結構面白い考察が書かれています。結構、ミリオネアマインドに偏った本でしたがおもろしく読めました。
日本の近江商人が言っていることも素晴らしい
最後に、僕の好きな『近江商人の商売十訓』をご紹介しておきます。
近江商人の商売十訓
- 商売は世のため、人のための奉仕にして、利益はその当然の報酬なり
- 店の大小よりも場所の良否、場所の良否よりも品の如何
- 売る前のお世辞より売った後の奉仕。これこそ永遠の客をつくる
- 資金の少なきを憂うなかれ、信用の足らざるを憂うべし
- 無理に売るな、客の好むものも売るな。客のためになるものを売れ
- 良きものを売るは善なり、良き品を広告して多く売ることはさらに善なり
- 紙一枚でも景品はお客を喜ばせる つけてあげるもののないとき笑顔を景品にせよ
- 正札を守れ、値引きは却って気持ちを悪くするくらいが落ちだ
- 今日の損益を常に考えよ。 今日の損益を明らかにしないでは、寝につかぬ習慣にせよ
- 商売には好況、不況はない。いずれにしても儲けねばならぬ
いやー、何度読んでみても、超カッコいいですね!!個人事業主や経営者の方は、この言葉をコピーして壁に貼っておきましょう(笑)
さて、今日も一日、精一杯働きましょう!
当ブログを読んでいただきまして、誠にありがとうございます。このブログが、少しでもあなたのお役に立てれば嬉しいです。また、もし少しでも共感することがありましたら、また読んでいただければ幸いです。私も、読んでくれる方が多くなると、ブログを更新するモチベーションにも繋がりますm(__)m
この記事を書いている人のプロフィールはこちら → 川口浩治プロフィール
書いた本はこちら → 書いた本
また、ソーシャルメディアでも情報配信させて頂いております。以下のボタンにてフォローいただければ最新情報をご確認いただけます。
@koji050さんをフォローおすすめYoutube動画
Youtubeチャンネルに登録していただくと、最新動画情報をご確認いただけます。